収益認識基準の法人税法上の通達(自己発行のポイント)の取扱い

以前のブログでご紹介させて頂きました通り、「収益認識に関する会計基準」が、令和3年4月1日以後開始する連結会計年度および事業年度の期首から適…

電子帳簿保存法の改正で消費税の仕入税額控除は変わるのか

改正電子取引制度が令和4年1月以後においても,令和5年10月からのインボイス制度開始までは消費税の仕入税額控除の要件は変わりません。この…

電子取引 見積書の金額に変更が生じた場合の取扱い

令和4年1月より電子取引を行った場合には、電子データでの保存が義務化されます。電子取引とは過去のブログでも記載した通りですが、取引に関し…

【電子取引】紙をデータ化して送信した際の保存義務はどうなるか

〇自社控えを紙保存しても送信データの保存が必要確定申告書などへの押印義務は原則廃止されましたが、企業では取引先に交付する請求書や契約書な…

電子取引の保存方法はどうすればよいか

令和4年1月から電子帳簿保存法の改正に伴い、電子取引における請求書等のデータの保存方法が変わります。これは紙で証憑の管理をされている方に…

電子帳簿保存法が変わります

令和3年度税制改正で,令和4年1月1日以後に電子帳簿等保存制度が大幅に緩和等されます。取引先から受領した請求書等の書類をスキャンしデータ保存…

令和2年度の税金滞納状況について

東京国税局と関東信越国税局は8月5日,両局管内における令和2年度租税滞納状況をそれぞれ公表しました。令和2年度の新規発生滞納額,次期繰越…

インボイス制度 登録申請受付開始

消費税では、令和5年10月1日から適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が導入されます。適格請求書等保存方式とは、複数税率に対応…

文字列を数値へ変換して、計算や加工可能なExcelデータへ修正する方法

以前の記事で、総務省から公開された以下の資料をたたき台に「統計表における機械判読可能なデータの表記方法」https://www.so…

Excelのデータ作成を簡単シンプルにすると、結果的に入力は省力化され、加工も効率的に!

事務作業の多くの場面で使われるExcelですが、他の方が作られたExcelファイルを活用しようとして、戸惑われた経験はありませんか?セル…

さらに記事を表示する

PAGE TOP