役員給与を未払いとしたときの課税関係について

新型コロナウイルス等の影響により、役員給与を減額するのではなく未払いとするケースもあると思います。

今回は役員給与を未払いとする場合の課税関係について解説いたします。

資金繰りが悪化したことなどにより、役員給与を支払えずに未払いとしてやむを得ず処理することもあると思います。

この場合、資金繰りの悪化等のやむを得ない事情であれば、未払の期間に関わらず定期同額給与の要件を満たすものと考えられております。

法人税法上、役員給与の支給とは、支払いのことを意味しているものではなく、債務の確定を意味するものと解されており、たとえ未払いであっても支給時期が到来していれば債務確定の要件を満たすものと考えられます。

 

なお、法人税法上、債務確定の要件は以下のすべてに該当するものをいいます。

①その事業年度終了の日までに当該費用に掛かる債務が成立していること

②その事業年度終了の日までに当該債務に基づいて具体的な給付をすべき原因となる事実が発生していること

➂その事業年度終了の日までに金額を合理的に算定することができるものであること

 

また、税務調査で否認されるリスクについては、資金繰りの悪化等のやむを得ない事情があるかどうかが焦点になりますので、やむを得ない事情がない場合に未払いとすることは避けた方がよいものと考えます。

関連記事

  1. 消費税の軽減税率対象商品について②
  2. 10月から消費税が10%に増税されます
  3. インボイス制度 小規模事業者に係る税額控除に経過措置(2割特例)…
  4. 「収益認識に関する会計基準」適用による法人税法の改正について
  5. インボイス制度Q&A
  6. インボイス制度 登録申請受付開始
  7. 電子帳簿保存法の改正で消費税の仕入税額控除は変わるのか
  8. インボイス制度に向けた準備

最近の記事

PAGE TOP